お寺・神社・博物館・美術館にて【法輪堂の拝観日記】

フィギュアの系譜展 土偶から海洋堂まで

フィギュアの系譜展 土偶から海洋堂まで

京都市 京都国際マンガミュージアム 2階ギャラリー1・2・3
2010年7月10日~9月26日(日)

京都国際マンガミュージアムでの
「フィギュアの系譜展 土偶から海洋堂まで」に行ってきました。

いまやコンビニなどで日常的に目にする「フィギュア」。

現在、日本のフィギュア文化は、「オタク」カルチャーを飛び越えて、
世界のアートシーンでも大変高い評価を受けています。

この「フィギュア」を作り愛でる文化は、
太古の土偶や埴輪、お茶の間に飾られているこけし、
子どものころ遊んだ「リカちゃん人形」や「ロボットプラモデル」など、
「人形」文化の中で発展してきました。

同展は、土偶・埴輪に始まる日本の「人形」文化の歴史が紹介されるとともに、
現代フィギュア文化の代名詞と言っても過言ではない
海洋堂のフィギュア作品が一堂に集められた新しい「フィギュア」展です。

「オタク」だけではなく、マジンガーZのおもちゃや
リアルデビルマンのフィギアも多数あり
60年代後半生まれあたりのアラフォーの方も
十二分に楽しめる内容ですよ。

ちなみに、人気の実物大のケンシロウ(北斗の拳)は、
私よりもはるかに背が高く、顔の大きさは私の半分ぐらいでした...。

関連記事

『妖怪天国ニッポン-絵巻からマンガまで-』開催日時 : 2009年7月11日~8月31日開催場所 : 京都市 京都国際マンガミュージアム 江戸期の想像力あふれる<妖怪画>から、現代の妖怪マンガまでを紹介されて[…]

最新情報をチェックしよう!

稲田法輪堂

法輪堂厳選の祈りにふさわしい仏像・仏具・お線香をご紹介いたします。

CTR IMG