【素晴らしい作品の根源】
これは、何だと思われますか?

【素晴らしい作品の根源】
【砥石】です。
砥石は、刃物を砥ぎ、切りやすく又削りやすくするものです。
仏師先生が主によく使われているものを見させていただきました。
切削工具も大事ですが、それと同じかそれ以上に
こだわっておられるものです。
【天然のもの】です。

特に気に入っておられるものは
京都の鳴滝産の砥石だそうです。
良い物を見つければすぐに欲しいと思われるとの事。
いくら良い刃物でも、砥(とぎ)がだめなら使い物になりません。
ゆえに
一番こだわるものであるという事が
私は、よくわかりました。
特にお持ちのような天然の砥石は
微生物が何百万以上もの時を経て
生成されたいわゆる化石のようなもので
手にとって近くで見せてもらうと地層のような模様が
見て取れました。
黒っぽいもの、赤っぽいもの、少し青っぽいもの
様々です。

深いです...。
素晴らしい仏像は、太古の昔より気の遠くなるような時を経て
自然の力で作られたこの砥石の力をうけ
生まれるなんて
考えるだけで
私にとっては、感動で胸いっぱいになっていました。

いろいろと思いをめぐらせていると
おもむろに仏師先生が砥ぎの実演をして下さいました。
水をつけ、砥石の小さい塊を下の平らな砥石に回すように
擦り付けられています。

愛用の小刀を出されて
当たり前ですが、手馴れた動作で
「シュッ、シュッ」 と小気味の良い音を立てながら
砥がれていきます。
このまま、時間が止まればと言うような至福の時でした。
※ 見学させて頂いた工房名・所在地・お名前などについて
一切お答えは出来ません。
- 画像・文章は転載不可です -