
十一面千手観音菩薩 柘植 仏像
古来より、
「一切の病一切の悪業を除き富や長寿をもたらす
功徳をもつ」といわれている
“十一面千手観音”です。
十一面千手観音菩薩 柘植 仏像の概要
- 材質: 柘植
- 仕様:八角台座切
- 大きさ:4寸法(仏身4寸~6寸)
店主より
細かな持物も、しっかり彫られている美しい千手観音像です。ご希望であれば、台座は切でな正八角台座もお届けできます。ご注文時にお知らせください。7寸以上の大きいサイズは要見積もりとなります。お問い合わせください。

立ち姿は壮観です。
真に千のご利益と幾多の
繁栄をもたらすと言われる
利益(りやく)を具現化した
お姿となっております。

平安で穏やかな千手観音菩薩
十一面千手観音菩薩のお顔の表情は見方によっては大変豊かです。ご覧になる角度により、様々な表情をされます。時には、祈りの表情、時には、微笑みの表情、時には、叱咤激励をされているかの様な様々な表情を感じられると思いますが、真実の観音菩薩は、常に平安で穏やかなやさしい表情をされているはずです。
いついかなる時でも十一面千手観音菩薩の前で手を合わせて仰ぎ見たとき、その真実の表情がゆるぎなく感じられれば、自らのお心に真の平安がおとずれるのではないでしょうか。

持物の1つ「錫杖」の輪
持物の錫杖は、木製製・金属製があります。
輪っか部分の仕様の指定はできません。

千手観音仏像との出会い
はじめて、この十一面千手観音仏像に出会ったことを鮮明に覚えています。 全体の彫りの繊細さにも溜息が出ましたが、何よりも感動したのはそのお顔です。
柔和なやさしさだけではなく凛とした緊張感ともいえるものを感じました。良いお仏像は様々な角度から見るとそれぞれ違った多くの素晴らしい表情を見せるものです。しかし、その表情がより多く見えたのがこちらの十一面千手観音仏像でした。
正に千手千眼無限の救済能力がごとく、多くの表情を感じることのできるお仏像に思えました。

様々な表情
その多くの表情は、祈る人の状況に合わせて叱咤激励をいただけるのではないでしょうか。時には厳しい表情もされますが、それは自分の内面を見つめるように問いかけられているようにも感じます。
毎日手を合わされて千手観音のご尊顔をご覧いただければ、その時その時様々なご表情をされます。ご表情に変化がなくいつも穏やかなお顔に見える場合は、良い意味で手を合わせられる方の心の安定をあらわしているのではないでしょうか。
お仏像を一体一体、店主が必ず 確認しています。

当店では、お客様にお届けするお仏像から仏具、お線香に至るまで必ず法輪堂ドットコム店主が確認の上、自ら梱包しております。また、店主自身もお客様からご注文いただいたお仏像に出会うことをいつも楽しみにしております。
特にお仏像は、基本的に同じ系統の形、お顔で製作されますが、一体一体のお仏像を人間である職人が彫り、製作しておりますので一体一体微妙に違いが出てきます。それが同じお仏像であっても出会うお仏像はすべて違うことが新たな出会いとなるのです。
勿論、あくまでも画像でご紹介させて頂いておりますお仏像のお顔の系統は同じにしておりますのでご安心ください。

当店では、このように十一面千手観音像を梱包してお届けさせて頂いております。
↓
千手観音の限りなき慈悲の心
千の手と眼を持つ
千手観音の由来は、
観音菩薩があらゆる機会を逃さず
衆生を救う為に千本の慈悲の手と
千個の眼をいただきたいと
如来に願い出、
賜ったものとされています。
そしてその観音菩薩は、
すべての衆生が
救われることなしに、
仏にはならないと
誓いをたてられたといいます。
千手観音の大手42臂が
持物を手にしている表現は
平安時代に
確立されたといわれております。
細部の仕上がり具合も、丁寧で細やかな彫り込みが施されています。


千手観音菩薩の概要 ( じゅういちめんかんのん )
主要経典(関連経典) | 千手千眼観世音菩薩広大円満無礙大悲心陀羅尼経 |
その他 | 変化観音の一、正法明如来の願生 |
別名 | 蓮華王 |
サンスクリット名 | サハスラブフジアールヤーヴァロキテーシュヴァラ |
功徳 | 請願成就、延命、滅罪、除病 |
安置されている寺院例 | 大阪府 葛井寺・京都府 峯定寺 妙法院(三十三間堂)など多数 |
これはインドの国民宗教であるヒンドゥー教シヴァという名の神であり、千手観音はインドの神の影響を受けているのです。
このサハスラ・ブジャというのが中国語に訳されて、「千手千眼観自在菩薩」となり、略して千手観音と呼ばれるようになりました。
千手千眼とは、千本の手と千個の眼を持つという意味です。千というのは、実数ではなく「無限」という意味で、救済の能力と手段を無限にもっているということをあらわしています。
千手観音は、千手千眼で十一の顔を持ちあらゆる方向に注意を向けて、すべての人々を救い、千本の手で救済の具体的な手段を現したもので、救いを求める人々により力強い印象を与えています。
経典によれば、「千の手と眼を持つ」観音の由来は、観音菩薩が「あらゆる機会を逃さず衆生をを救うために、千本の慈悲の手と千個の智慧の眼をいただきたい」と如来に願い出、賜ったものといいます。そして観音は、すべての衆生が救われることなしに、仏にはならないと誓ったとされています。


(商品名) | 十一面千手観音菩薩 柘植 仏像 |
---|---|
(商品番号) | BUEN7905thd40 BUEN7905thd45 BUEN7905thd50 BUEN7905thd60 |
(寸 法) | 以下5寸法 仏身4寸 総丈:約27.1cm 巾:約10.3cm 奥行:約 9.1cm 仏身4寸5分 総丈:約30.5cm 巾:約11.8cm 奥行:約10.8cm 仏身5寸 総丈:約33.0cm 巾:約12.3cm 奥行:約11.0cm 仏身6寸 総丈:約39.8cm 巾:約15.0cm 奥行:約13.1cm |
(仕 様) | 柘植材 飛天光背 八角台座 金泥付 |
(納 期) | 要見積もり 納期は変動する場合がございます。正式な納期は、受注確認メールにてお知らせさせて頂きます。休業日を除く2~4日程お待ちください。 |
【お支払方法について】
お支払方法は、銀行振込・郵便振込・クレジット支払のみとなります。
● ご購入
十一面千手観音菩薩 柘植 仏像